荒サイポタリング。。。サイクリングポタリングとはこれ如何に
まあ、そんなことは置いておいて、緊急事態宣言が延期されそうな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか
まあ、延長するだろうなとは思っていたので予想通りなわけですが。。。
東京狭すぎてロングライドやりにくいのがちょっと。。。
今が冬なのがせめてもの救いですね
ただ、3月まで延期となると流石に辛い気がします
水と食べ物積んで、ノンストップで誰とも関わらない前提で走りに行こうかなあ。。。
同じ場所ばっかりで飽きてきたらどうするか考えましょう
ということ?で、今回も都内を走ってきました
数年くらい前、1月末に寒緋桜を見た気がしたんですよ
それを探しに行きました
寒緋桜とは
寒緋桜(カンヒザクラ)は、名前の通り、寒い時期に緋色の花を咲かす桜で、日本で最も早く咲く桜の一種です
別名、緋寒桜(ヒカンザクラ)とも呼ばれます
別名というよりは、元はこっちの名前だったみたいですが、彼岸桜(ヒガンザクラ)と名前が似ているから名前が変えられたそうです
名前似ているものって結構あると思いますが、この子は名前変えられてしまったんですね。。。
寒緋桜は、沖縄だと1月下旬に咲くらしいですが、東京は3月に開花するみたいです
1月に東京で見た気がするんですが、記憶違いかな。。。と思いつつ見た場所に向けて走りに行きました
まあ、記憶違いだったんですけどね。。。
というか、残っていた画像の撮影日が普通に3月だったという。。。
先に確認しておけば良かった。。。
公園巡り
寒緋桜、結局東京で見たのは3月なわけですが、走りに出たときは気付いていなかったので、探しに行きました
まあ、咲いていないんですけど。。。
ついでにいくつか公園を巡ってみました
まず初めは1月に寒緋桜を見たと思っていた東京都立善福寺公園です
1月に見かけたのは普通に記憶違いだったことを着いてから気付きました
なんで出発前に画像のExif確認しなかったんでしょうね。。。
日中は暖かくなってきましたが、まだ朝は冷えますね
凍ってました。。。
路面凍結とかはしないので良いですが(奥多摩とかは別として…)、東京も凍るんですね
そういえば、1月末は雪が少し降った日がありましたね
まあ、積もらなかったですが。。。
久しぶりに雪の中を走りたい気もしますが、今怪我するとマズイので我慢しておきます
寒緋桜が記憶違いだったので、善福寺公園を出発してすぐ近くにある武蔵関公園へ
先程の善福寺公園は東京都立ですが、こっちの武蔵関公園は練馬区立です
公園寄っても何もせずに素通りしているだけです、はい
さっきの善福寺公園にもありましたが、東京の大きな公園にはなんで毎回池があるんですかね
謎い。。。
何もやることないので、出発
いや、止まっていると寒いんですよ。。。
次は石神井公園です
また東京都立の公園です
石神井公園。。。
いや、これ「しゃくじい」って初見で読める人凄くないですか?
そのまま「いしがみい公園…?」って感じに読んでました
国語力が低いだけで普通の人は読めるのかな。。。
公園によく↓みたいにボートやスワンボートありますよね
他の公園でも見かけましたが、乗る人いるんでしょうか?
いるから置いてあるんでしょうけど、花見の時期くらいでしか乗っているところを見たことないような。。。
あ、でも、上野公園は結構乗っている人見かけますね
上野公園並に利用者がいればやるメリットはありそうです
まあ、どれくらいコストかかるのか知らないですけど。。。
最後の公園は東京都立光が丘公園です
石神井公園から光が丘公園へ行くのに、都道443号を北上していたのですが、曲がる場所ミスって埼玉県に突入仕掛けました
まだ頑張って都内に引きこもります。。。
光が丘というと、デジモンですね、はい
というか、それ以外知らないです。。。
そういえば、去年放映されたデジモンの映画、ラストエボレーション、見るの忘れてたんですよね
アマゾンプライムビデオにあったので、配信終わる前に見ておかねば。。。
荒サイへ
光が丘公園のすぐ北側に荒川サイクリングロードがあるので、荒サイ走るかってことで荒サイヘ
なんか渡る場所ミスって変なところに出ましたが。。。
荒サイ到着
雲ひとつない青空と、倒れそうな人。。。?
写真撮っているとき気付きませんでしたが、なんかすごい体勢の人がいますね
大丈夫かな、コケたりしてないかな。。。
いつもの岩淵水門
今日もマラソン?ランニング?のイベントしていました
昼間はそこそこ暖かいのと、走っているから大丈夫なんでしょうけど、半袖半ズボンの人、見ててめちゃくちゃ寒そう。。。
一時期ランニングしようと思いましたが、人の体は走るようにできていないみたいなので諦めました
トレランは地味に興味ありますけど、普通のランニングよりハードル高いですね。。。
走っているとき、「めっちゃ改造してる自転車いる!」って子供に言われましたが、いや、これ改造していないんです
元からこんな形です。。。デフォルトなんです。。。
あと、完全な偏見ですが、個人的に「改造」という単語に良いイメージがないのでやめて。。。
そのまま荒サイの端(新砂)まで流しました
もう少し奥の方まで行ってパシャリ。。。
見えている観覧車は、葛西臨海公園のやつですね
名前は「ダイヤと花の大観覧車」で、日本最大規模の観覧車らしいです
「最大規模」ってなんやねんってかんじですが、大阪にある「REDHORSE OSAKA WHEEL」が完成するまでは日本一だったらしいです
今は日本2位ってことですかね
ダイヤと花の大観覧車の地上高は117mです
ちなみに、REDHORSE OSAKA WHEELは地上高123mだとか
観覧車には乗りませんが、葛西臨海公園に寄り道
葛西臨海公園といえば、1月30日(土)に「Ff」という複合総合施設がオープンしたらしいです
オープンしたらしいですが、公式サイトはうんともすんとも言わない。。。
ページ上にリンクすら存在しないですね
オープンしたばかりで人多そうだったので近づいてないです、はい
ご飯食べてたら風で松ぼっくりが転がってきて。。。
\コンニチワ/
そのまま帰宅していつもの場所へ。。。
帰宅途中、公園の横通るときに、子供が「すげえ、何あれ初めて見た、初めて見た」と腕を振りながらジャンプして叫んでました
どんだけ荒ぶってるんだろう。。。
とりあえず飽きるまでは都内走って、飽きたら寄り道しない前提でそのへん走ろうと思います
今年は遠出できると良いんですけどね。。。
おわり